カテゴリ
全体 ■日記 ■公演情報 ■建物調査について ■会合報告 ■でか小屋寄席開催 ■でか小屋再生に向けて ■『おせっ会』が目指すもの ■七尾の芝居文化 ■でか小屋掃除の軌跡 ■事務局からの報告 ■一円玉募金 お問合せ
以前の記事
2010年 03月 2009年 03月 2008年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 06月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2007年 04月 10日
昨晩、緊急ミーティングを行い、修理を予定通り実施することとなりました。
今週末の土日14、15日で実施します。 本日、補強工事のための仮設資材は七尾市にある大同仮設工業さんが、 提供くださることになりました!(いちおう10年の長期借用ということで) 本日は朝から七尾市議でもあり、木下製材所の木下たかおさんからトラックを 借り、大田さん、斉藤さん(市役所産業政策課)、内山の3名で午後に大同仮設 工業さんの「のと足場の国」からでか小屋へ仮設資材の搬入をしました。 大同さんの社員さんが、ユニックを使ってトラックに資材を積載してくれたので 本当に助かりました!大同さんには本当に感謝しても感謝しきれませんね! 資材のでか小屋への搬入では、正子さんもかけつけ手伝ってくれました。 おいし~いコーヒーとお菓子も差し入れていただきました! 長田さんも心配して仕事後しるべ蔵に顔をだしてくれました。 15日(日)は三引の山本直樹さんはじめ青年団の皆さんが5~6名で 手伝いにきてくれることになりました。 直樹さん、ありがとう!心強いっす。 また市役所職員の方も2名ほど応援をお願いしました。 十分に安全に気を付けて作業をしたいと思います。 ■
[PR]
▲
by dekakoya
| 2007-04-10 19:45
| ■日記
2007年 04月 10日
地震前に決定していたことなのですが、ご報告させていただきます。
ハウジングアンドコミュニティ財団の第15回「住まいとコミュニティづくり活動助成」にて、 「明治期の芝居小屋「でか小屋」の再生に向けた調査研究」が助成決定しました。 他の助成団体などの詳細はこちらです。 この調査では 能登・七尾 北前船文化と芝居文化の融合による中心市街地の活性化をテーマに、 ■芝居小屋の再生に向けた専門家と市民ボランティアの協働による学術的調査の実施 建物前面部分の芝居小屋の遺構調査、内部の実測調査および奈落、花道などの調査 文献によるでか小屋に歴史の掘り起こし調査 ■調査報告会の実施 を軸に活動をすすめていきます。 調査は公開調査とし、調査ボランティアを全国から募集します(実施時期は秋口ごろを予定)。 この調査によって、でか小屋が全国で2例目であろうと言われる和釘、和組み構造をもった 現存芝居小屋であることを実証し、再生活用に向けた足場を固めたいという意図があります。 とはいえ、こうした調査を安全に実施するためにも、まずは地震被害の復旧と建物の補強が必要です。がんばるぞー! ■
[PR]
▲
by dekakoya
| 2007-04-10 19:25
| ■日記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||